【第2回】Mobilisという名前に込めた想い

こんにちは。Mobilisの大川です。

前回のブログでは、会社設立のご報告と、Mobilisの事業内容を簡単にご紹介させていただきました。
今回は、よく聞かれる「Mobilisってどういう意味ですか?」という質問に、少し真面目にお答えしてみたいと思います。


■ Mobilisの語源はラテン語です

Mobilis(モビリス)という社名は、ラテン語の言葉 “Mobilis in mobili” に由来しています。
この言葉は、「海底2万マイル」に登場するネモ船長の座右の銘として使われているもので、
意味は「変化の中で、変化し続ける」

この言葉を初めて知ったとき、ものすごくしっくり来たのを今でも覚えています。
変化が早い現代において、守りに入るのではなく、常に動きながら自らも変わっていく。
そんな会社でありたいという想いが、この言葉にすべて詰まっている気がしたんです。


■ なぜこの名前にしたのか?

会社名は、ただのラベルではなく、ある種の「宣言」だと思っています。
自分たちはこうありたい、こんな姿勢でビジネスをしていきたい。
Mobilisという名前を選んだのは、そういった価値観や生き方の方向性を明確に示したかったからです。

世の中の変化に柔軟に対応するのはもちろん、
自分たち自身が「変化のきっかけ」になれるような存在でいたい。
それが、Mobilisという社名に込めた想いです。


■ 変化の中で生き残るのではなく、意味ある変化をつくる

私はこれまで、いくつかの業界を経験してきました。
公務員から飲食業、そしてWEB広告業界へ。
その過程で一貫して感じてきたのは、「環境は常に変わる」ということ。

でも、変化にただ翻弄されるのではなく、
「どう変わるか」を自分で選びながら、行動し続けることが、人生でもビジネスでもとても大事だと感じています。

Mobilisという名前には、そういった「変わり続ける勇気」と「自分の軸を持つ強さ」の両方を込めています。

名前はただの文字列かもしれませんが、そこに想いを込めた瞬間から、立ち返る“原点”になります。
Mobilisという名前に恥じないように、日々を丁寧に積み重ねていきます。

それではまた、次回の更新でお会いしましょう🙏

関連記事一覧

PAGE TOP